BLOG

  • ワクワク委員会(仮)
  • 2025.11.20
「ワクワク委員会(3期) 第4回 2025.10」

皆様、お世話になっております。

11月に入ったということで、空気が乾燥し始めましたね。

肌荒れ・喉の乾燥・静電気の原因にも繋がるので、保湿クリーム、加湿器、水分補給などでしっかりケアしましょう。

 

さて、コンチネンタルでは第3期に突入したワクワク委員会の第4回目が開催されました。

今回は、その様子をお知らせします。

前半は講義を行っていただきました。

「脳は出力で強化できる」

これまで飯山先生に教えて頂いてきた中でも重要なポイントです。

ネガティブなことがあっても、出力をポジティブに変えると(例えば笑ってみたり、ヨッシャーと叫んでみたり、ガッツポーズをとってみたり)脳が騙されてポジティブな事象として受け入れるそうです。

苦手なことの克服への大きな第一歩となるテクニックだと思います。

 

後半にはワークと各チームで話し合いを行いました。

シン(信)コミニケションと題して、「仁義礼智」の観点から自分を見つめなおし数値化することで、自分の特色を見える化しました。

「仁」「義」「礼」「智」の各得点の合計が「信」となり、総合点となります。

思いのほか、自分が思う自分と、数値化され見えてきた本当の自分との間にギャップがありワクワクメンバーからは驚いたような反応が多数見られました。

己を知り、自分のコミュニケーションの特色を知ること、そして何が低いのかを確かめることで、今後の対応に繋げていくことができますね。

信のあるコミュニケーションを実現さえていくには、何をしてけば良いのか考えることが大切です。

相手を推し量る(思いやる)ことでコミュニケーションを実現させていけば、ゴールである「メンバーが分け隔てなく、自然に話したり、笑ったりできる状態」に近づけると思います。

ワクワク委員会を通じて、引き続きワクワクしていきましょう!

 

最後になりますが、飯山先生、ありがとうございました。

 

当社インスタグラムでも紹介しています。よろしければぜひご覧ください。

コンチネンタル株式会社(@continental_labo) • Instagram写真と動画

アーカイブ

やわらカレッジ
閉じる